2025.10.06 十五夜に栗を茹でて、秋の始まりを味わおう!
    
                                    最強の吉日「十五夜」に、旬の栗を調理!
10月6日月曜日は、旧暦8月15日にあたる「中秋の名月(十五夜)」でした。
一年で最も美しいとされる月を愛でるこの日は、昔から秋の収穫に感謝する日でもあります。
さらに、この日は暦の上で「天が万物を赦(ゆる)す」天赦日と、「一粒の籾が万倍になる」一粒万倍日が重なる2025年の中でも数少ない最強の開運日でもありました!
そんな縁起の良い日に、当ホームでは旬の栗を調理しました!
秋の恵みを感じる「栗しごと」🌰
写真の通り、栗を大鍋でコトコトと煮ていきます。
この美しい栗(イモ名月という十五夜の別名にちなみ、芋や栗をお供えする風習があります)を調理するのも、秋の楽しみの一つです。
入居者の方々も興味津々。
自然の恵みに感謝しつつ、日本の季節の行事を美味しく味わうことができました。
    

